トイプードルが頭いいのは本当?賢さを他の犬種と比べるとどう?

しつけを楽しめていますか?

しつけの為とはいえ愛犬を怒鳴ったり、叩いたりしている飼い主を見たことはありませんか?

本人もそんなつもりでワンちゃんを飼ったはずではないのに、

いつの間にか犬を飼うことがストレスに変わっている飼い主は非常に多くいらっしゃいます。

実はそんな悩みも

『ワンコの問題行動の原因』

を理解すれば一瞬で解決できます!

これからワンちゃんを飼おうか検討している方は、最初にしつけの基本を知ることで、愛犬と最高の時間を過ごすことができます。

▶イヌバーシティ公式サイト◀

トイプードルというと『頭いい』『賢い』などのイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

では実際のところは本当にトイプードルは頭が良いのでしょうか?

今回はトイプードルの頭の良さ、賢さや他の犬種と比べてどうなの?

ということについて紹介していきたいと思います。

トイプードルは頭いいの?

トイプードルは頭がいいのかそうでもないのか。

結論から言うとトイプードルは頭が良く賢い子たちが多いです

犬, 笑顔, 屋外, ペースト, 繁殖, スモール, プードル

トイプードルはサーカスなどにも使われている犬種ですので、とっても賢い犬です。

しつけも他の気難しい犬たちに比べると比較的覚えやすいので、人気が高い犬種となっています。

しかし、個体差というものがありますので一概に全部のトイプードルが頭が良いのか?と聞かれると答えるのが難しいです。

人間と同じで勉強が良くできる子、勉強が良くできても性格の良くない子、勉強できないけど性格の良い子、勉強できなくて性格の悪い子。

など様々な人がいるのと同様にトイプードルも様々な子たちがいますので、一概にとても頭が良いと言い切れないのですが、ほかの犬種に比べると頭が良い方だとは思います。

トイプードルが賢いなと思うエピソードをよく聞くのですが

・お手や伏せが3~4回教えただけでできた

・おやつやご飯をもらう時は必ず座って待機している

・ボール遊びの際飼い主がボールを投げる方向に先に走っている

などなど上げたらきりがないですが、本当に賢い犬なんだなと思うエピソードはいっぱいあります。

またプードルは全犬種の中で2番目にIQが高いという結果があるみたいです。

犬, ドッグ, プードル, 動物, ペット, 子犬

犬が算数を解くわけでもなく、漢字を書くわけでもなくどうやってIQの数値を計ったの?と思っている方凄く多いと思います。

実際に私も初めて聞いたころは犬はその子によってバラバラで、プードルがみんな全て頭が良いわけないだろー

と思っていたのですが、実際に計る方法があるみたいです。

それは犬がどのようにして行動するかによって計るみたいです。

飼い主の指示を受けてどう判断してどのようにして行動するか、

という風にしてIQを計った結果全犬種の中で2番目に知能指数が高かったみたいです。

ちなみにトイプードルは小型犬の中で1番頭がいいみたいですよ!

凄いですね!あんなに可愛くて頭も良いなんて漫画やアニメのキャラクターのような存在ですね。

しかし、頭がいいからといってしつけしなくてもいいのか?というとそうではありません。

しっかりとしつけをし、飼い主との主従関係をハッキリさせなければ、頭が良いだけに後々大変なことになりますので しつけ はしっかりして主従関係をハッキリさせるようにしましょう。

関連記事:トイプードルのしつけのポイントとは?

プードル, 犬, 品種, かわいい, 愛らしい

さて、プードルは全犬種の中で2番目に頭が良いということでしたが、では1番頭が良い犬は?の方も多いはずです。

1番頭が良いのはボーダーコリーなんですね。

ボダーコリーは古くから牧羊犬をして人間に最も貢献してきた犬なんです。

なんとボーダーコリーは人間の言葉を1000以上も覚えられるんです。

凄い犬がいたもんです。

しかし我がトイプードル、小型犬の中では1番頭が良いみたいなのでそこはご安心を。

関連記事:トイプードルのしつけのポイントとは?

トイプードルの賢さはどのぐらい?

トイプードルの賢さですが小型犬の中ではNO1!!

子犬, プードル, ミニチュアプードル, 白いプードル, 白い犬, 犬, 動物

全犬種のなかではプードルが2番目です。

トイプードルは私が思うに、自分の意思表示が凄くそれもしっかりと飼い主に伝えようとしています。

凄いと思ったのは扉を開けてほしいと思ったのでしょう。

私の母が座ってテレビを見ていたら母に向かってピョンと膝の上に乗り、すぐ膝から降りて誘うように扉の前まで連れていき、扉を前足でカリカリするしぐさを見せていました。

そうすると母が扉を開け、玄関に水飲み場があるのですがそこまで走って水を飲みに行ってたので、私が子供ながらにすごいなと感心したことを今でも覚えています

また、しっかりと『しつけ』をしていればの場合ですが、あまり迷惑をかけたりしているイメージはありません。

無駄吠えや夜泣きなどもあまり聞きませんね。

関連記事:トイプードルのしつけ方法とトイレのしつけポイントは?

トイプードルは表情豊かな気もします。

何か間違ったことをして怒られらた申し訳なさそうな顔をしたり、ボール遊びなどをしているとすごく楽しいそうな天使のような笑顔を見せてくれたり。

体調が悪いと険しい顔をしたりととても表情豊かで人間に訴えかけるような顔をします。

これがトイプードルの魅力でもあり、飼いやすさにも繋がるのでしょう。

クローズ アップ, 側から撮影, 犬, 笑顔, 屋外, ペースト, 繁殖

飼いやすい点で言えば抜け毛が少ないということも非常に人気のある理由の1つですね。

小型犬の中でNO1の知能指数を持ち、豊かな表情で飼い主に訴えかけたりもし、抜け毛もすくなくとても飼いやすい犬です。

関連記事:トイプードルのトリミング料金と頻度の目安

トイプードルの賢さを他の犬種と比較するとどう?

賢さを比較すると、しつこいようですが全犬種の中で2番目にプードル、小型犬の中で1番珠が良いのがトイプードルですので比較的頭が良いと思います。

では犬のかしこさのランキングを簡単ですが作ってみたのでそちらをご覧ください

1位 ボーダーコリー

この犬は牧羊犬として世界で最も活躍している犬です。

牧羊が盛んな国ではボダーコリーがその愛らしい姿もありとても人気のようです。

ボーダーコリー, ジャンプ, 水, イギリス ・ シープドッグ, 夏

2位 プードル

大昔は外国の水鳥猟で活躍していた水猟犬です。

ですがフランスの貴婦人達が気品のあるプードルを求めて色んなカットなどをしたりして、今のような愛玩犬に進化していったみたいです。

その過程で作り出されたのが小型化されたプードル、トイプードルです。

プードル, 犬, 繁殖, 白

3位 ジャーマン・シェパード

ドイツ生まれの犬です。

忠誠心と服従心が強く救助、警察、爆発探知、軍用犬などで活躍しています。

映画などで警察犬として出てくるのはほとんどシェパードですね。

シェーファー犬, 子犬, 犬, ペット, 動物, 犬子犬, かわいい

4位 ゴールデンレトリバー

イギリス生まれの犬です。

日本でもよく見かけるゴールデンレトリバーですが、介助、狩猟救助、麻薬探知など様々な活躍をしてくれます

温厚で人懐っこく日本でも人気の高い大型犬ですね。

ゴールデンレトリーバー, 子犬, 犬, 若い, かわいい, 哺乳類, ペット

5位 ドーベルマン

ドイツ生まれの犬です。

警備や労働などのために品種改良された犬種で、大変な訓練にも真面目に取り組み、コミュニケーショ能力も高いことから知的作業を主に担っています。

ドーベルマン, 犬, 自然, ドーベルマン犬

6位 シェットランドシプードック

シェルティーと呼ばれる犬種です。

牧羊犬として活躍してきた犬で、優しく人の言葉をすぐに理解し人間社会に貢献してくれた犬です。

シェルティ, 犬, シェトランドの羊犬

7位 ラブラドールレトリバー

ラブラドールも日本でよく見かけますね。

カナダ生まれで、社交的な性格をしており、介助、警察、軍用犬などで活躍しています。

ペットの写真撮影, 犬, 動物, 自然, 楽しい, 同志, 犬の肖像画, 肖像画

8位パピヨン

名前は知っていても実際に見る機会はあまりないのではないでしょうか?

ちなみに筆者は1度も見たことありません。

あまり人見知りせずだれとでも社交的に接しあえる犬です。

パピヨン, 犬, 動物

9位 ロットワイラー

ドイツ生まれで筋肉質の大型犬です。

恐れを知らない性格からか、警察、救助、番犬として活躍している一方飼い主の虐待、しつけ不足、飼育放棄などで非常に狂暴な犬と化すこともあります。

アメリカではピットブルやロットワイラーなどによる人間の死亡事故が多発しており、飼育の仕方を間違えるととても怖い犬になります。

犬, 顔, 動物, ロットワイラー, クローズ アップ, 監視, レース

10位 オーストラリアン キャトル ドッグ

あまり聞いたことのない名前だ という方も多いのではないでしょうか?

オーストラリア生まれの牧羊犬でとても活発な犬で命令にはしっかり答えるという従順さが非常にすぐれている犬種です。

意外と人見知りの性格で知らない人には吠えてしまうことがおおい警戒心の高い犬です。

犬の賢さランキングをご紹介しましたが、気になる事がありませんか?

逆に頭が良くない犬なんているの?

とお思いの方、実は頭の悪いとされている犬も存在します

次の記事ではすこしおバカな犬種をご紹介します。

頭の悪い犬って本当にいるの?

頭の悪い犬って本当に存在しているのか?

ですが、その答えは実はこうなんです。

しつけをし易いか、人間の言うことを理解しているか、人間と一緒に暮らしていく中で人間の役に立つことはあるか!?

犬は人間と共存して生きている動物です。

人間も犬の力を借りて事件やご年配の方の介護などをスムーズに進めてく、犬は人間と共存することで安定した食事などを貰える。

というところから始まったので実際に頭が悪い犬種=バカというわけではありません!

昔から人間の役に立ってきたかどうかでランキングは決められますので、人間界で言う頭が悪いとは少し意味合いが違うのかもしれませんね。

では、一般的に頭が悪いとされている犬種を紹介します。

アフガンハウンド(頭が良くない?第1位)

アフガン, グレイハウンド, アフガン ・ ハウンド, 注ぎ口

たまに日本でも見かけることがありますね。

長い被毛を持ち、パッと見た目からしてエレガントで上品な賢そうな犬、ですが実は頭の悪いランキング1位なんです。

実はこのアフガンハウンドは狩猟犬として人間と共に歩んできたのですが、この狩猟の際他の犬たちと違ってアフガンハウンドは自分の意思で勝手に行動してしまう。

なので人間と連携がスムーズに取れなかったとされていて、そこから 頭が悪い犬だ とされていたみたいなんです。

また、しつけが難しくマイペースなので言うことをなかなか聞いてくれない時もあるみたいで、それも関係しているのでしょう。

しかし、あの上品な見た目、スタイルのいい体躯、愛玩犬として人気の高いのも事実です。

バセンジー(頭が良くない?第2位)

犬, バセンジー, Hundbild, ソーリー

次によく頭の悪いとされている犬はバセンジーという犬です。

あんまり聞いたことがないなーと思う方も多いはず、日本で飼っている方がとても少なく、非常に珍しい犬です。

ではなぜバセンジーの頭が悪いとされているかですが、しつけを凄く嫌がるみたいですね。

自分が好きなことなどには熱心に取り組む、時間を忘れて熱中するみたいなのですが、いざやりたくないことになると全くやる気もみせないのです。

これは人間と共存していくには大きなマイナスですよね。

なのでバセンジーは頭が悪いとされているようです。

ブルドック(頭が良くない?

犬, 動物, 大陸ブルドッグ, ペット, 動物の肖像画, 怠惰な, 疲れた

またブルドックもよく頭が悪い犬だ、というのを見かけます

このブルドック大昔は牛と戦わせるブルペインティングという遊びが流行り、ブルドックvs牛というような今現代では考えられないような遊びがありました。

こういった戦いなどが禁止され徐々に愛玩犬に変わっていったブルドック、今ではとても人気であの体躯のいい体でのしのしと歩く姿は風格がありカッコいいですよね。

ではなぜ頭が悪いとされているのか、それはやはり『しつけ』の難しさによるものです。

頑固な性格で自分が嫌なことはなにもせず聞く耳を持たないといったところがあるので頭の悪い犬とされているみたいです。

チャウチャウ(頭が良くない?

チャウチャウ, 犬, 雪, 家畜化された, ペット, 肖像画, 探している

最後に、チャウチャウという犬種をご存じでしょうか?

筆者は大阪生まれ大阪育ちでよく

「あれチャウチャウちゃう?ちゃうわ、あれチャウチャウちゃうわ」

など大阪弁のダジャレに使われる犬!というイメージが強いチャウチャウ。

実はこのチャウチャウも頭が悪いとされています。

チャウチャウは中国の犬でふわふわな見た目で大きな体をしていてファンも多いのですが実はその昔、食用犬とて繁殖されていた犬種なんです。

今はあまりないのかもしれませんが、食料としての犬もいたんです。

ではどういうところで頭が良くないとされているのか?

それはやはり『しつけ』の難しさです。

気性が荒く、頑固な性格の為手を焼くブリーダーも多いとか。

このようによく頭が悪いと耳にする4種の犬種を紹介しましたが、共通して言えることは「しつけが難しい」という点です。

しつけが難しいから頭が悪いとされているのですね。

しかし、子犬の頃から愛情をかけてしっかりしつけてあげると賢い犬になるはずです。

飼育が難しく途中で放棄してしまう方が多かったのでしょう。

それで悪いイメージが先行し、頭の悪いという可哀想なレッテルを張られてしまったのでしょうか。

実際、ドッグランでアフガンハウンドを見かけたことがありますが凄く行儀がよく、飼い主様の言うことを聞き、他の自分より小さい犬を見守ってあげてるような見た目に似合った聡明な子を見かけたことがあります。

なので頭が悪いとされている犬種でもしつけと飼い主様次第では聡明な素晴らしい犬に大変身するということです。

関連記事:トイプードルの吠え癖をなくすためには?

トイプードルの頭の良さまとめ

トイプードルの頭の良さのまとめですが、トイプードルは小型犬の中で1番頭が良くプードルは全犬種の中で2番目に頭が良い!!

ということでした。

しかし頭が良い犬、頭が悪いとされている犬、色んな犬種がいて色んな飼い主様がいますので一概に

「プードルだから頭が良い」

「アフガンハウンドは頭が悪い」

などという事は絶対ありません!!

飼い主様と愛犬の主従関係、しつけの有無などにより大きく変わってきます。

全ての飼い主は自分の愛犬には聡明でいつも元気で可愛い姿を見たいと思っているはずです。

しっかりとしつけを頭の悪い犬だと言われないようにしていきたいものです。

 

PR

▶愛犬との関係をより深くする方法とは?◀

PR

痛みや恐怖を与えずに愛犬との絆が深まるしつけ術を知りたい!

・玄関のチャイムが鳴るたびに吠えている

・散歩中に他の犬に吠えたり威嚇をする

・家具やコードを噛まれてしまう

・他人に噛みつこうとする

・カーペットや床でおしっこをしてしまう

・ご飯を盗み食いしようとする

などなど

愛犬のしつけの悩みがある人は非常に多くいらっしゃいます。

 

また、ネットやテレビ、本などで調べたしつけの方法をやっても

一時的には効果はあるものの、すぐに元に戻ってしまったり・・・。

それは『応急処置』にしかすぎないのです。

感情的に大きな声を出したり、痛みでしつけをしても恐怖で押さえつけるだけなので

愛犬にとって本当のしつけではありませんし、お互いストレスも溜まります・・・。

 

そんな愛犬の本当に効果的なしつけのやり方を知りたい方に

おすすめの方法をご紹介します。

しつけなら日本一売れている安心の『イヌバーシティ』が絶対におすすめ!

しつけの為とはいえ愛犬を怒鳴ったり、叩いたりして後で心が痛んだという経験をお持ちの人も多いのではないでしょうか?

そんな悩みもイヌバーシティで解説をしている

『ワンコの問題行動の原因』

を理解すれば一瞬で解決できます!

イヌバーシティ公式サイト◀

愛犬のしつけができれば

・意思疎通が深まり、たっぷり愛情を注ぐことができる

・犬の興奮をコントロールできるようになる

・余計な不安がなくなる

・愛犬との時間がもっと楽しくなる

などなど

理想と愛犬との時間を過ごすこともできますね。