トイプードルのトリミング(カット)の料金・頻度・時間は?いつからやるのが適切?

しつけを楽しめていますか?

しつけの為とはいえ愛犬を怒鳴ったり、叩いたりしている飼い主を見たことはありませんか?

本人もそんなつもりでワンちゃんを飼ったはずではないのに、

いつの間にか犬を飼うことがストレスに変わっている飼い主は非常に多くいらっしゃいます。

実はそんな悩みも

『ワンコの問題行動の原因』

を理解すれば一瞬で解決できます!

これからワンちゃんを飼おうか検討している方は、最初にしつけの基本を知ることで、愛犬と最高の時間を過ごすことができます。

▶イヌバーシティ公式サイト◀

トイプードルというと、気になるのがトリミング(カット)ではないでしょうか?

トリミングというとやはりお金がかかるイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回はトイプードルのトリミング料金や頻度、時間についてや、いつからトリミングに出せばいいの?という方に向けてお伝えしていきたいと思います。

トイプードルのトリミングの料金や頻度どのぐらい?

トイプードルのトリミング頻度ですが一番の理想は夏場は2週間に1回もしくは3週間に1回、夏以外は1カ月に1回が理想とされています。

なぜそんなに頻繁にトリミングをしないといけないのか?

それはトイプードルの毛はその子にもよるのですが、くるっと巻いたような人間でいうパーマのような毛が生えてきます。

そしてその毛が抜け落ちることが非常に少なく人間と同じように毛が伸びてくるのです!

人間の場合はカットするのは髪の毛だけですが、トイプードルの場合は全身から毛が伸びてきます。

人間で例えると腕の毛も、足の毛も、髪の毛もずーっと毎回伸びているような感じでしょうか?

人間は自分でカミソリなどで、男性が朝に髭剃りをするように処理できますが、やはりワンちゃん達はそうはいきません。

なので夏場は2~3週間に1度、夏以外の季節は1カ月に1回を目安にトリミングに出してあげるのが適切かと思います。

適度にトリミングをして毛を切ってあげないと毛が絡まったり匂いの原因にもなります。

またシャンプーやカットの他、耳の掃除や歯磨き、肛門絞りや爪切りなど様々なメニューがあります。

家で爪切りをしたら暴れてできない!など、ご自宅での施術が大変ならプロに任せてみるのもいいですね!

料金についてですが平均的には4500円~1万円ぐらいになると思われます。

はさみ, カット, 赤いテープ, 切断, 人, 髪, 美容院, ケア, 男

近場のトリミングサロンや大手ペットショップなど、お電話やインターネットで確認して頂けるとより確実な料金が判明すると思います。

店舗によってはお家まで迎えに来てくれて帰りは送ってくれる送迎サービスがあるお店もありますので、普段仕事が忙しくて愛犬をサロンに預けに行く時間がない!

という方でも安心ですね!

愛するトイプードルがいつも綺麗で美しくいい匂いのする、まるでぬいぐるみのように可愛い存在にしてあげましょう。

トイプードルのトリミングの時間はどのぐらいかかる?

ペット 犬 トイプードル 愛犬 室内犬 可愛い ソファ リビング 観葉植物 かわいい

トイプードルのトリミングにかかる時間ですが約2時間~3時間ぐらいが平均的だと思われます。

シャンプーのみの場合

カット+シャンプーの施術

カット+シャンプー+爪切り+耳掃除

など色々なメニューなどがありますので、明確に何時間ほどかかるか知りたい場合は直接サロンに問い合わせ頂く方が確実かと思います!

また大型ペットショップにトリミングサロンが併設してる場合ですが、開店と同時に愛犬をトリミングに出しそのまま買い物や用事を済ませて夕方ごろに引き取りに行くということもサロンによってはできるみたいです。

お預かりサービスのような感じですね。

個人店でもそのような形態になっているお店も多々あると思いますので、1度お電話で確認されるとよりスムーズにできると思います。

ちなみにですが、トリミングサロンはお盆前、お正月前が繁忙期になります。

大きなイベント前が忙しくなる傾向です。

最近だと、ハロウィンなどに向けてトリミングをされる飼い主様も多くなっています。

どうしても繁忙期などはトリミング頭数が多くなり仕上がりまでの時間が長くなり予定よりも時間がかかることも稀にあります。

その場合はサロンより連絡の電話があるのが一般的ですので安心ですね。

トイプードルにかかるトリミングの時間は約2時間~3時間!!

時期によってかかる時間が増える可能性もあるので事前に電話などで確認したりするのがベストだと思います。

関連記事:涙やけのお手入れ、ケア、改善方法の紹介

トイプードルのトリミングをしない選択もあり?

結論から言うと、トイプードルのトリミングをしない選択はなしです!!

トイプードルの場合はトリミングは必須です!

トイプードル 犬 室内 リビング ペット 愛犬 かわいい

柴犬など体毛が勝手に抜け落ちてくれる犬種ならトリミングなしでも構わないのですが、トイプードルの場合は伸びていく一方なのでトリミングをしないと

毛が伸びすぎて大変なことになります。

最終的に伸びきった姿を最後まで伸びきった姿を見たことがないのでわかりませんが知り合いのトリマーに話を伺ったところ数年カットもシャンプーもしていないトイプードルが来たことがあるそうです。

その時の状態をみると、

・毛が伸びすぎて凄く絡まっていたりベトベトで皮膚にピタッとくっついているような状態。

・まだ5歳にも関わらず動いたりするスピードがすごくゆっくりだった。

・多分毛が皮膚にくっついていて歩くたびに引っ張られて痛いんじゃないかな?

・耳の中の毛も伸びきっていて耳の毛と耳の中の毛が繋がっていた。

・匂いが半端じゃないぐらい獣臭がした。

・シャンプーで体を洗うとシャンプー台が真っ黒なお湯でいっぱいだった。

・カットしてる最中に皮膚をみたら真っ赤だった。

なんて可哀想なんだと絶句していました。

なのでトリミングサロンに行かずともお家でシャンプーやカットはしてあげてください。

そして結論としては、最初にお伝えをした通り、トイプードルが家族になるならトリミングを定期的に実施することも必ず覚えておきましょう!

自宅でできるトリミング方法の紹介

ここでお家でできる簡単なトリミングの仕方をご紹介します。

トリミングに必要なものは?

まず必要な物からご紹介をしていきます。

カットするハサミ

これは100均などにも売っていますが毛が絡まったり切れずに毛がブチブチと抜けてしまう可能性があるのでなるべく切れ味のいいハサミを使った方が愛犬にも優しいです。

また、思い描いた通りにカットできますので失敗がすくないと思います。

切り方は後述しますがコームと言われるクシを使って切ることが多いので

美容師さんなどが使っている小指掛けがあるハサミが使い易いです。

すきバサミ

これは毛の長さを変えずに毛量を落とす時に使用します。

よく美容師さんとの会話で髪の毛の「重み」「厚み」などという言葉を聞いたことはありませんか?

これは毛の量のことを指してるんですね。

トイプードルも人間と同じで毛量が多い子もいれば少ない子もいます。

なのですきバサミで毛量をすいてあげることによってスッキリした印象になります。

また、このすきバサミですがこちらは長さを切るハサミより毛が絡まりやすいです。

美容室で毛量をすく時に引っかかった経験はありませんか?

意外と痛いので すく作業 をする際はゆっくり確実に愛犬の毛をすいてあげましょう。

小さいハサミ(ミニハサミ)

イメージとしてはお裁縫箱などにある、刃先が丸いハサミです。

これはどういう時に使用するかというと顔の回り、手足の先や肛門周辺などに使用します。

主に細かな部分をカットする時ですね。

顔の周りなど目や鼻、大事な部分を先述のハサミで切ることもできますが万が一目にハサミがはいってしまった、鼻を切ってしまったなど事故が稀に置きます。

どうしても刃が長いので扱いにくい箇所はミニハサミでカットしてあげると事故が減りスムーズに作業ができると思います。

バリカン

バリカンは無くても大丈夫ですが有ると大変便利です。

バリカンを両手に持ってゆっくりゆっくり表面の毛をそぎ落とすイメージでゆっくりゆっくりバリカンを当てていきます。

その時に力をいれず軽くバリカンを持ちましょう。

力が入ってしまうと誤って皮膚にあててしまった時に怪我をする可能性があります。

慣れるまでは緊張しますが慣れれば作業が大幅に時間短縮されるのでオススメです。

また、ミニバリカンというのもあります。

イメージで言うとスティックのりの先にバリカンがついているような小さくて細いバリカンです。

これは足の裏など細かい部分を整えるのに役立ちます。

コーム

クシですね。

100均にも売っていますがコームにも種類があります。

テーツコームとリングコームの2種類がよく見かけるコームですね。

テーツコームはクシから歯が均一にでているコームで美容師さんがカットに使うのは主にこのテーツコームです。

リングコームはコームから尻尾生えているイメージです。

よく髪や毛を取り分けたりするときに使用することが多いです。

ではどちらのコームが自宅トリミングに適しているかと言うとテーツコームのほうになります。

愛犬の毛をコームですくってあげて伸びていていらない毛を切る、これの繰り返しになりますので尻尾がついているコームだとすくう範囲が狭くなり作業がしにくくなります。

よって買う場合はテーツコームが良いと思います。

この4~6種の神器で愛する我が子を可愛く、健康的にしちゃいましょう。

お家で頑丈なテーブルに新聞紙やチラシなどを広げてカットしてあげると後片付けが楽になります。

またカットする前にブラッシングしてあげて毛を揃えてあげるととてもカットし易くなりますのでオススメです。

と、ここまでは自宅で出来る簡単なトリミングの説明でしたが次はシャンプーの簡単な説明をさせていただきます。

トイプードルのシャンプーのやり方を紹介

プードル, トイ ・ プードル, 犬, 愛らしい, かわいい, 子犬, 屋外

ご自宅のお風呂場で洗うようにしましょう!

また水やお湯が苦手な子はシャンプーする前にたくさん遊んで疲れさせてあげるとシャンプー時に静かに受け入れてくれることもあります。

また飼い主様はびしょ濡れになったる汚れてします可能性もありますので

汚れてもいい服を着用して作業することをオススメします。

まずは愛犬の体を濡らしてあげましょう。

間違っても顔からシャワーをかけてはいけません。

我々もそうですがいきなり顔に水をかけられては良い思いはしませんよね?

なのでおしりのほうから濡らしてあげてシャンプーで洗ってあげましょう。

この時、1回目のシャンプーはさっと洗ってあげて

2回目のシャンプーでしっかり洗ってあげるとより効果的です。

人間と同じで泡が目に入ったら痛いし、病気になる可能性もあるので目に泡が入ったりすることのないよう顔周りは慎重に洗ってあげましょう。

シャンプーが終わるとリンスをつけてあげるのも有効です。

シャンプーが終わると後は薬液が残らないようにしっかりとお湯で洗い流します。

この時洗い流すのが不十分ですと、皮膚炎、痒みの原因にもなります。

しっかりと洗い流してあげましょう。

洗い終わったら吸水性の高いタオルで包んで水気をとりましょう。

頑張ってシャンプーを我慢したので優しく褒めながら拭いてあげてください。

後はドライヤーで乾かしてあげましょう。

そうするといつもの綺麗で可愛い愛犬に元通りです。

いい匂いもしていつにも増して可愛く愛おしく思えます!!

肛門腺のケアの方法は?

最後によく忘れがちな

肛門腺のケアです

肛門腺?とお思いの方も多いと思います。

あんまり日常生活で耳にしない言葉ですね。

よく犬同士の挨拶でお尻の匂いを嗅いでるのをみたことはありませんか?

あの行為は肛門腺の分泌液の匂いで色んな情報を読み取り「この子はこういう犬だ」という情報の交換とコミュニケーションを取っているんです。

そんな肛門腺ですが実は絞ってあげないとどんどん溜まり続けて炎症を起こす原因にもなります。

また最悪の場合お尻の皮膚が破けるというケースもあります。

用意するものは

ウェットティッシュやビニール袋、など

汚れてもいい服装で作業してください、絞り方ですが

しっぽを持ち上げて肛門が見えるようにしましょう。

そして肛門の少し下を押し込む形で絞ってあげます。

すると茶色い液体がでますのでこれで完了です。

絞るときは肛門の付近にティッシュをおいて床などにこぼれないようにしましょう。

※非常に臭いです

なので汚れてもいい服がオススメです。

ここまで色々なことを紹介させていただきましたが

トリミングに出さない場合はご自宅でこのような作業をしてあげてください。

そうすると健康的で可愛いトイプードルが維持できます!

関連記事:トイプードル爪の正しい切り方は?

トイプードルのトリミングまとめ

トイプードルのトリミングについてのまとめですが理想は月に1回トリミングに出した方がいいです。

月に1回はちょっと、と思う方!

あくまで理想ですので2カ月に1回でも問題はありません。

先述した数年放置というのはもってのほかですが、ある程度適度にトリミングをしてあげることで病気などからも守れるので理想は1カ月に1度少なくとも数カ月に1度はトリミングをするほうがいいと思います。

愛する我が子をいつも綺麗で美しく散歩に行っても「可愛い」 「綺麗なワンちゃん」と呼ばれるようにトリミングを欠かさずしてあげることが大事です。

繁忙期などは予約が取れかったり希望の時間が予約できない場合がありますので、サロンに行く際には事前に電話で確認取ることも忘れないようにしましょう。

トイプードルは毛が伸びてくる犬です

トリミング代もかかります

ですが!!

愛があり非常に賢く、人とのコミュニケーションが大好きで、悲しいときや辛い時など人の気持ちを汲み取ってくれて慰めてくれる素晴らしいワンちゃんですので、せっかくトイプードルを飼うことになったのであれば月に1回のトリミングを欠かさずやってあげることが犬も飼い主様もお互いに幸せに暮らせると思います。

 

 

PR

▶愛犬との関係をより深くする方法とは?◀

PR

痛みや恐怖を与えずに愛犬との絆が深まるしつけ術を知りたい!

・玄関のチャイムが鳴るたびに吠えている

・散歩中に他の犬に吠えたり威嚇をする

・家具やコードを噛まれてしまう

・他人に噛みつこうとする

・カーペットや床でおしっこをしてしまう

・ご飯を盗み食いしようとする

などなど

愛犬のしつけの悩みがある人は非常に多くいらっしゃいます。

 

また、ネットやテレビ、本などで調べたしつけの方法をやっても

一時的には効果はあるものの、すぐに元に戻ってしまったり・・・。

それは『応急処置』にしかすぎないのです。

感情的に大きな声を出したり、痛みでしつけをしても恐怖で押さえつけるだけなので

愛犬にとって本当のしつけではありませんし、お互いストレスも溜まります・・・。

 

そんな愛犬の本当に効果的なしつけのやり方を知りたい方に

おすすめの方法をご紹介します。

しつけなら日本一売れている安心の『イヌバーシティ』が絶対におすすめ!

しつけの為とはいえ愛犬を怒鳴ったり、叩いたりして後で心が痛んだという経験をお持ちの人も多いのではないでしょうか?

そんな悩みもイヌバーシティで解説をしている

『ワンコの問題行動の原因』

を理解すれば一瞬で解決できます!

イヌバーシティ公式サイト◀

愛犬のしつけができれば

・意思疎通が深まり、たっぷり愛情を注ぐことができる

・犬の興奮をコントロールできるようになる

・余計な不安がなくなる

・愛犬との時間がもっと楽しくなる

などなど

理想と愛犬との時間を過ごすこともできますね。