
しつけを楽しめていますか?
しつけの為とはいえ愛犬を怒鳴ったり、叩いたりしている飼い主を見たことはありませんか?
本人もそんなつもりでワンちゃんを飼ったはずではないのに、
いつの間にか犬を飼うことがストレスに変わっている飼い主は非常に多くいらっしゃいます。
実はそんな悩みも
『ワンコの問題行動の原因』
を理解すれば一瞬で解決できます!
これからワンちゃんを飼おうか検討している方は、最初にしつけの基本を知ることで、愛犬と最高の時間を過ごすことができます。
トイプードルを飼うと楽しみの一つが自分好みのカットに仕上げる事ですよね。
そして、逆にどれくらいの間隔でカットしてあげる事が必要なのかが気になるところです。
今回はトイプードルのカットの種類にはどのようなものがあるのか?
どれくらいの頻度でカットすればいいのか?
自分でもできるカットや人気カットなどと併せて紹介していきます。
このページの中身
トイプードルのカットの人気!スタイルは何がある?短めもできる?
トイプードルのカットは、飼ってみてびっくりしますが本当に多くの種類のカットがあります。
トイプードルを飼い始めて少し経つと毛が伸び始めるので、どんなカットにしようか迷い始めますよね。
そこで今回はトイプードルのカットには、どのようなカットがあるのかチェックしてみました。
是非参考にしてみてください。
トイプードルのカットの種類
テディベアカット
テディベアカットは子グマのような印象になりとても人気のカットです。
くまちゃんカット
テディベアカットよりもっと子グマに近づけるべく頭の毛を少しアフロ風にして耳をフチでギリギリにカットします。
モヒカンカット
男の子らしいトイプードルがお好みの人にお勧めで格好いいイメージとなります。
頭だけをモヒカンにするカットと全身をモヒカンにするカットもあります。
リーゼントカット
前髪を高く持ち上げロックンローラーのイメージにするカットスタイルです。
ちょいワルトイプードルとなりますよ。
恐竜カット
モヒカンカットを進化させたカットで全身モヒカンにしてあとトゲトゲを作り、まるで恐竜の背中のようにカットをします。
ライオンカット
かなり伸ばした後に顔の周りをオスライオンのたてがみのようにフサフサにしていきます。
かなり風格のある感じとなるので目立ちます。
ピーナッツカット
口の周りを大きくして丸く残すような感じでカットしたスタイルです。
頭から口にかけての見た目が8の字のようにカットしているのが特徴です。
アフロカット
プードルといえばアフロカットと言われるくらい有名な定番のカットです。
裏原宿スタイル
アフロカットの進化版カットで耳の辺りだけを残し頭の部分をカットダウンします。
ボリュームたっぷりのお耳が可愛いスタイルです。
シュナウザーカット
あごひげを残すカットをする事であたかもミニチュアシュナウザーのようになってしまいます。
バルーンパンツカット
お尻の部分をまるでバルーンのように大きく膨らませたスタイルです。
とても愛くるしいカットで人気のカットとなっています。
スカートスタイル
お尻の毛を伸ばしてまるでスカートを履いているような感じにします。
フラダンスの衣装にも感じが似ています。
ガーリックスタイル
耳の毛を伸ばしてカールさせたスタイルで女の子っぽいスタイルです。
おさげや三つ編みをしたり、パーマをかけたり自由なスタイルが人気です。
マイアミカット
セレブ感を出すならこのカット、尻尾と足先に丸っとした毛を残すカットはまさにセレブです。
特に足が長い子はとっても似合います。
羊カット
全体の毛はモコモコにして足の毛を刈り込むとまるで羊のような感じになります。
コンチネンタル・クリップ
ここまで行くとドックショーに出すレベルのカットと言えます。
顔と腹と後ろ足の毛はごそっと剃りあげて、頭にはふわっとした毛を残し、耳の毛は長く垂れ下がる感じでスタイリングします。
イングリッシュ・サドル・クリップ
このカットも非常に高い技術が必要なカットでまるで卑弥呼を思わせるような優雅で豪華なカットです。
トイプードルの様々なカットの種類を紹介してきました。
とにかく多くのカットの種類があるのも特徴ですね。
やはりトイプードルは毛が頻繁に伸びる為、カットで楽しむというのもトイプードルの良さとなります。
トイプードルというとトリミングのお金がかかるというネガティブなイメージを持つ人も多いようですが、楽しみの一つと捉えてみてもいいかもしれないですね。
トイプードルの自宅カットは自分でできる?
たくさんのトイプードルのカットを紹介してきましたが、基本的にはトイプードルのカットは専門のトリミングに出すことをオススメします。
しかし、トイプードルを飼ったのなら自分でもカットにチャレンジしてみたいと言う方も大勢いらっしゃいます。
そこで自宅でトイプードルをカットするための情報をチェックしてみましょう。
カットに必要なものは?
自宅でカット&トリミングをするのには、必要な道具を揃えなければなりません。
道具無しでは自宅でのカットは難しいのでまずは下記を揃えるようにしてください。
- スリッカー及びピンブラシ
- コーム
- ハサミ
- トリミング用の台(50〜60cm)
- シャンプー(刺激の少ない犬用)
- ブラッシングスプレー
- なるべく静かで温度調節可能なドライヤー
これらの道具があれば一応は自宅でのカットも可能となります。
次に必要なのが、どのようなデザインにするのかと言うことを決めます。
最初から欲張らず簡単にできそうなカットからチャレンジしてみてください。
そして、慣れない飼い主がカットをすると犬にもストレスがかかります。
よって、最初は全身を一気にカットするのではなく、日にちを分けて少しずつカットをしてあげるようにしてあげる方がいいと思います。
オススメなのはプロに一回ちゃんとしたデザインにカットしてもらった後、そのスタイルを維持するために自宅でカットを行う事から始めると意外とスムーズにできるようになると思いますよ。
自宅でカットできるようになりたい箇所としては、肛門周辺や男の子の性器周辺、そして足の指の間からはみ出ている毛、目の周りなどです。
これらの毛は定期的にカットをしてあげることが必要な部位なので自宅できるようになるとワンちゃんにもいいし、家計にも優しくなると思いますよ。
トイプードルのカットの頻度はどのぐらい?
トイプードルのカットはどれくらいの頻度で行えばいいのでしょうか?
トイプードルを買い始めると必ず直面する疑問なのです。
なぜならトイプードルの毛はずっと伸び続けるという特性があるからで、もしもそれをそのまま放っておくとどうなるかと言うと、クルクルと毛玉になってしまうのです。
ところでトイプードルの毛はどのくらい伸びるのか知っていますか?
トイプードルの毛は平均すると月におよそ1〜1.5cmほど伸びるのです。
これをカットせずに伸ばしておくとおよそ半年で7cm〜長いと10cmくらいになってしまうのです。
そしてこれだけ伸びると、毛と毛が擦れてそれが頑固なまでの毛玉となってしまうのです。
この毛玉の頑固さはトリマー泣かせと言われハサミでは歯が立たず、バリカンやスリッカーを使って長時間毛玉と格闘しないとならなくなるのです。
もちろん、このような事態になれば大変なのはトリマーだけでなくワンちゃん自体も皮膚に傷がついたりしてとても可哀想な状態となってしまうのです。
よってトイプードルをカットに出す頻度は1ヶ月に一回が理想で少なくとも3ヶ月に1回はトリミングしてあげる事が大事なのです。
トイプードルの人気カットTOP3はこれだ!
トイプードルのカットは種類も多く、そのスタイルも様々です。
そして、毛色についてもブラック、ホワイト、グレーブラウン、アプリコット、シルバー、ベージュ、レッド、クリームなど豊富な種類があるので色々なカットが楽しめるのです。
しかし、種類が多いだけにどのカットにしたらいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、今人気のカットトップ3をご紹介していきます。
トイプードル人気カット第3位:モヒカンカット
トイプードルの人気カット第3位は『モヒカンカット』です。
少し特徴を出したいという人にはお勧めのカットです。
モヒカンカットを色々アレンジする事で世界で一匹のトイプードルにもなれるのでこだわり派にも人気です。
トイプードル人気カット第2位:アフロカット
第2位は2019年人気が高まってきているアフロカットです。
特に海外で人気があるので日本でも一気に爆発的人気になるかもしれませんよ。
毛を長めに残すのでブラッシングなどの手入れは必要となるので毎日の手入れが苦にならない人にお勧めです。
トイプードル人気カット第1位:テディベアカット
第1位は安定のテディベアカットです。
とにかく可愛さが特徴のカットとなり、飼い主の世代を問わずに人気のカットになります。
特にいつまでも子犬の雰囲気を残して可愛がりたい飼い主さんに人気沸騰中ですよ。
以上が人気のトップ3となります。
どのカットにしようか悩んでしまうようならまずはこのトップ3を試してみて下さいね。
トイプードルのカットまとめ
トイプードルのカットについていかがでしたか?
非常にデザインが多くますます悩んでしまいそうですよね。
もしも悩んでしまうようなら勝手に決めた人気ベスト3の中から選んでみて下さいね。
しかし、トイプードルを飼ったらワンチャンのためにも1ヶ月に一回はできればカットをしてあげて下さいね。
伸ばしっぱなしにすると不衛生となり、ワンチャンが可哀想ですよ。
せっかくトイプードルを飼ったのなら色々なカットを試してみるのも楽しみの一つです。
トイプードルとの素敵な時間をたっぷりと楽しんで下さいね。
PR
PR
痛みや恐怖を与えずに愛犬との絆が深まるしつけ術を知りたい!
・玄関のチャイムが鳴るたびに吠えている
・散歩中に他の犬に吠えたり威嚇をする
・家具やコードを噛まれてしまう
・他人に噛みつこうとする
・カーペットや床でおしっこをしてしまう
・ご飯を盗み食いしようとする
などなど
愛犬のしつけの悩みがある人は非常に多くいらっしゃいます。
また、ネットやテレビ、本などで調べたしつけの方法をやっても
一時的には効果はあるものの、すぐに元に戻ってしまったり・・・。
それは『応急処置』にしかすぎないのです。
感情的に大きな声を出したり、痛みでしつけをしても恐怖で押さえつけるだけなので
愛犬にとって本当のしつけではありませんし、お互いストレスも溜まります・・・。
そんな愛犬の本当に効果的なしつけのやり方を知りたい方に
おすすめの方法をご紹介します。
しつけなら日本一売れている安心の『イヌバーシティ』が絶対におすすめ!
しつけの為とはいえ愛犬を怒鳴ったり、叩いたりして後で心が痛んだという経験をお持ちの人も多いのではないでしょうか?
そんな悩みもイヌバーシティで解説をしている
『ワンコの問題行動の原因』
を理解すれば一瞬で解決できます!
愛犬のしつけができれば
・意思疎通が深まり、たっぷり愛情を注ぐことができる
・犬の興奮をコントロールできるようになる
・余計な不安がなくなる
・愛犬との時間がもっと楽しくなる
などなど
理想と愛犬との時間を過ごすこともできますね。