
しつけを楽しめていますか?
しつけの為とはいえ愛犬を怒鳴ったり、叩いたりしている飼い主を見たことはありませんか?
本人もそんなつもりでワンちゃんを飼ったはずではないのに、
いつの間にか犬を飼うことがストレスに変わっている飼い主は非常に多くいらっしゃいます。
実はそんな悩みも
『ワンコの問題行動の原因』
を理解すれば一瞬で解決できます!
これからワンちゃんを飼おうか検討している方は、最初にしつけの基本を知ることで、愛犬と最高の時間を過ごすことができます。
トイプードルを飼い始めると意外とびっくりするのが維持費がかかると言う事のようです。
実際トイプードルを飼っていくにはどれくらい維持費がかかるのか気になるところですよね。
そこでトイプードルを飼っていくにはどれくらい維持費がかかるのか?
そして、その維持費としてかかるものは何なのか?
という事を調査してみました。
参考までに他の犬種との維持費の違いなどもチェックしてみましたので参考にして下さいね。
トイプードルの維持費(費用)はなにがある?
トイプードルを購入する前に一体いくらくらい維持費がかかるのか知っていますか?
トイプードル自体が決して安いペットでは無く、どちらかと言えば高級なペットに分類されます。
飼った後に毎月こんなにかかるの?
とびっくりしても後の祭りとなってしまうのでまずは維持費としてかかるものの内容にはどのような物があるのかチェックしていきましょう。
トイプードル購入時にかかるもの
- トイプードル代
- 登録料
- トイプードルを入れておくサークル
- トイレ
- ハーネス又は首輪
- リード
- 去勢手術
その後定期的にかかるもの
- 餌代
- ワクチン代
- その他医療費用
- カット代
- トイレ用のシーツやウェットシート代
- 保険代
- 洋服
トイプードルだからと言って特別に必要なものは無いようですが、初めてペットを飼う人には意外と多いと感じるかも知れませんね。
また去勢手術をやるかどうかは、飼い主によって違ってきますが、将来的に子供を繁殖する予定がない場合には、病気のリスクや、トラブルも考えて去勢することをおすすめします。
関連記事:トイプードルの去勢・避妊手術について
トイプードルの維持費(費用)はいくら?
続いては、トイプードルを購入する時や購入した後に定期的にかかる物の費用について調査をしてみました。
トイプードルを飼う時の初期費用
トイプードルを購入するのには、平均するとおよそ20万円から30万円となります。
毛色や大きさなどによっても差がありますので高い物だと100万円を超える子もザラとなっています。
そして、メスの方がやや高くオスの方がいくらか安くなっているようですが、ペットショップなどによって差があるようです。
色についてはレッドやアプリコットは量が多いのでやや安く、黒やシルバーは若干高めというのが相場のようです。
中にはブリーダーに知り合いがいたりすると思いもよらず安い金額で手に入れられることもあるようです。
そして、トイプードルを購入するとまず必要な費用としては登録料が3,000円ほどかかります。
この費用は住んでいる地域によって若干違いますので、気になる方はお住まいの役所などで確認をするようにして下さい。
初期投資として必要なサークルなどはワンちゃんの大きさにもよりますが、約1万円〜2万円程となっています。
そして、トイレは大体3,000円くらいだと思います。
ハーネスや首輪、リードなどは拘ると非常に高い値段のものもありますが、あまり拘りが無いのならおよそ2,000円程で購入する事が可能です。
さらに男の子を飼った場合に必要ならば去勢手術をするケースもあります。
その時の費用はおよそ15,000円〜20,000円ほどかかるようになります。
また女の子も避妊種手術をすることもありますので、そちらも視野に入れておいたほうがいいでしょう。
関連記事:トイプードルの去勢・避妊手術について
その後にかかる費用
トイプードルを飼うと毎月かかる費用としては当たり前ですが餌代です。
ドックフードもピンキリで月2,000円くらいのものから7,000円〜10,000円かかってしまう場合もあります。
餌以外にもおやつとして月に200円くらいから2,000円くらいは準備しておいた方が良いかと思います。
ワクチンなどとしては、
狂犬病のワクチンが約3,000円
フィラリア予防として数回分として約5,000円から10,000円ほど、
そして、混合ワクチンがやはり5,000円から10,000円ほど
年間でかかります。
狂犬病は義務となっているので必ず受ける事が飼い主としてやらなければいけない事なので忘れずに行うようにして下さいね。
費用については地方自治体によって若干の違いがありますので必ずお住まいの自治体に確認をするようにして下さい。
そして、意外と費用がかかってびっくりしてしまうのがカット&トリミング代だと思います。
シャンプーカットで安いと大体5,000円からで平均すると7,000円から10,000円ほどかかります。
トイプードルの毛は伸びるのが早いので1ヶ月に一回はカットしたいので年間では結構な金額となってしまいます。
関連記事:トイプードルのトリミング頻度や料金は?いつからやるべき?
そして、トイプードルを室内で飼う場合に必須なのがペットシートで月500円から1,000円くらいかかります。
保険代については任意なので必要に応じてとなるので金額は0円から数万円ほどとなるかと思います。
あまりトリミングやシャンプーにお金をかけられないという人は、自分でやる方法も紹介していますので、参考にしてみてください。
関連記事:トイプードルのトリミングを自宅で行う方法
そして、帰省や旅行などでトイプードルをいっしょに連れていけないようなケースは個別にペットホテル代が必要となります。
一泊およそ5,000円〜10,000円くらいかかりますので年間通すと意外と高額となるケースもあります。
このようにトイプードルを飼うのには、およそ年間では14〜20万円くらいかかる事になると思います。
これらの金額を覚悟しておかないと飼ってみてからビックリとなってしまう人が多いようなのです。
この他にも趣味の世界にもなりますが、こだわって可愛い洋服を着せたりすると年間でもすぐに10万円単位の費用がかかってしまう事もあります。
トイプードルを購入するとどうしても自分だけの特徴あるペットにしたくなってしまうものなのです。
関連記事:トイプードルのトリミング頻度や料金は?いつからやるべき?
他の犬種との維持費(費用)を比較
トイプードルを購入する時によく聞かれるのが他の犬と比較して維持費が高くて大変だという言葉なのですが、実際にはどうなのでしょうか。
トイプードルを飼うのにあたっての費用で1番の違いは、まず購入費用が高いという事です。
これは今世の中でトイプードルが人気の犬種である事を考えたら当たり前の事ですよね。
個体にもよりますが、通常のものでも30万円前後、高い物だと150万円前後するトイプードルもいます。
これは血統だったり人気の小型タイプだとより値段が高くなる傾向があるようです。
そして、次にトイプードルの維持費として他の犬と比較した場合に維持費としてかかるのがトリミング費用です。
トイプードルはとにかく毛が伸びるのが早く、そして基本的には抜けないのであっという間に伸びてしまいます。
トイプードルの毛が伸びる速さは1ヶ月で1.5〜2cm、半年もすると7〜10cmほどとなってしまいます。
そして、伸びたまま放っておくとクルクルと丸まって毛玉だらけとなってしまうのです。
よってトイプードルは最低でも1ヶ月に一回はカットが必要となるのです。
これは毛が抜けて殆ど伸びない犬種と比較したら一年で10万円単位の違いとなってしまいます。
そして一回のカット代金も他の犬ならば通常4〜5,000円位ですが、トイプードルの場合には7〜10,000円ほどかかるので飼ってから皆さんびっくりするようです。
関連記事:トイプードルのトリミングを自宅で行う方法
トイプードルの維持費(費用)まとめ
トイプードルを初めて飼う人の為に維持費についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
思っいたよりは費用がかからないと思った人も多いのではないかと思います。
1番費用としてかかってしまうのがトイプードルを購入する時の費用で、その次がトリマー代となっています。
トイプードルの毛は伸びやすく絡みやすいのでどうしても定期的にカットをしてあげる必要があります。
最低1ヶ月に一回はカットしてあげる事を考えるとカットが必要無いような犬種と比較すると1年間で約10万円以上変わってくることになるのです。
トイプードルを飼う楽しみは自分好みのスタイルしてあげることなのかもしれませんので少々の費用は楽しみのうちと考える事が必要という事ですね。
PR
PR
痛みや恐怖を与えずに愛犬との絆が深まるしつけ術を知りたい!
・玄関のチャイムが鳴るたびに吠えている
・散歩中に他の犬に吠えたり威嚇をする
・家具やコードを噛まれてしまう
・他人に噛みつこうとする
・カーペットや床でおしっこをしてしまう
・ご飯を盗み食いしようとする
などなど
愛犬のしつけの悩みがある人は非常に多くいらっしゃいます。
また、ネットやテレビ、本などで調べたしつけの方法をやっても
一時的には効果はあるものの、すぐに元に戻ってしまったり・・・。
それは『応急処置』にしかすぎないのです。
感情的に大きな声を出したり、痛みでしつけをしても恐怖で押さえつけるだけなので
愛犬にとって本当のしつけではありませんし、お互いストレスも溜まります・・・。
そんな愛犬の本当に効果的なしつけのやり方を知りたい方に
おすすめの方法をご紹介します。
しつけなら日本一売れている安心の『イヌバーシティ』が絶対におすすめ!
しつけの為とはいえ愛犬を怒鳴ったり、叩いたりして後で心が痛んだという経験をお持ちの人も多いのではないでしょうか?
そんな悩みもイヌバーシティで解説をしている
『ワンコの問題行動の原因』
を理解すれば一瞬で解決できます!
愛犬のしつけができれば
・意思疎通が深まり、たっぷり愛情を注ぐことができる
・犬の興奮をコントロールできるようになる
・余計な不安がなくなる
・愛犬との時間がもっと楽しくなる
などなど
理想と愛犬との時間を過ごすこともできますね。